ホーム > センターからのお知らせ
2018/03/22
「図面の見方講座(基礎編)」は、「機械編」「製缶・溶接編」の2コ−スから構成されています。設計・製造に従事している方は勿論、それぞれの職種に従事して間もない方、基本を修得されたい方を対象とした内容となっており、図面の役割、各種記号の図面を見る上で必要な知識を習得することができます。この機会に是非受講ください。
講座コース名 | 定員 | 実施時期 | 講師 |
---|---|---|---|
機械編 (図面の見方) |
15名 | 5/16(水)〜5/18(金) 13:00〜17:00(3日間) |
(公財)日立地区産業支援センター アドバイザー |
製缶・溶接編 (図面の見方) |
15名 | 5/30(水)〜6/1(金) 13:00〜17:00(3日間) |
(公財)日立地区産業支援センター アドバイザー |
※ 筆記用具を準備ください。
※ 特に入社1〜3年目の若手従業員を中心とし、図面の見方に関して初心者の方を対象とします。
会場 | 日立地区産業支援センター 研修室 日立市西成沢町2-20-1(駐車場完備) |
---|---|
受講料 | 各コース5,100円/人(県北臨海地域以外からの申込みについては5,610円/人) ※県北臨海地域:日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、那珂市、東海村、ひたちなか市 受講を申込みされた方には後日、受講票及び受講料請求書を送付致します。 |
お申込み方法 | 申込書に記入して、下記申込み先までFAX、又は郵送でお申込み下さい。 申込み締切日は4月25日(木)です。 受講申込みの多い場合は、2グループに分けて日程を調整させていただきます。 |
締切日 | 4月25日(木) |
日程 | 題目 | 研修内容 |
---|---|---|
第1日目 | 図形を読みとるには |
1.製図規格(JIS規格) 2.図面の種類 3.投影法 4.見取り図、投影図の演習 5.図面の大きさ、尺度と線の種類 6.投影図、断面図、省略図 7.展開図示、回転図示 |
寸法がわかるには |
1.寸法の単位 2.記号の種類 3.公差 4.はめあい 5.表面性状(旧仕上記号) 6.投影と公差の演習 |
|
第2日目 | 機械要素を知るには |
1.ねじ 2.歯車 3.軸受け 4.ばね 5.テーパと勾配 6.ピン、キ−、リベット 7.主な金属材料の記号等 |
第3日目 | 図面を間違いなく読むために |
1.図面を理解するための作業分解 2.図面に記入されない寸法、公差の考え方 3.部品図、表題欄 部品表 来歴表 4.組立図、部品明細表 5.実際の機械図面を読む練習 6.まとめ演習討議 |
日程 | 研修内容 |
---|---|
第1日目 |
1.自己紹介 溶接、製缶品の物作り 顧客 → 営業 → 設計(図面) → 製造 → 検査 → 顧客 2.図面の役割 (1) 製缶・溶接図面とは。 (2) 図面 一角法、三角法。テキストによる問題と解答解説 (3) 図面の基本事項 : 図面番号、来歴、製図者、チェック者、承認者 (4) 図面の理解は仕事の基本 (5) 講師の海外での失敗経験談 材料一般。構造物の基本は材料 【使用 教材 資料】配布資料 基礎編、資料A 教科書 OHP |
第2日目 |
1.図面の基本 (1) 図面の基本 : 図面番号、材料予算、材料性質、品番、方番 (2) 材料の採取と方番の図法(スケッチの例) (3) 溶接記号 : 溶接記号の実践練習 (4) 溶接方法 : アーク溶接、自動溶接 (5) ロー付けと溶接の違い : 図面上の記号 2.世界の動き (1) 小さなことが製品価値を決める。 (2) 発電の方法 : 原子力 風力 太陽光 (3) 溶接構造物の変形 3.製缶品・溶接構造物の主な材料 2018年新幹線の事故、神戸製鋼所の問題。JIS鉄鋼について 【使用 教材 資料】配布資料 基礎編、資料@、資料A 教科書 OHP |
第3日目 |
1.図面の見方実践 (1) 発電機固定子枠の図面詳細解説 (2) 外部カバー類の図面詳細解説 (3) 安全作業方法 : 酸素は大切21%。6%の環境では6分が限度。 (4) 溶接記号の解説。記号の実形状への展開 2.溶接部の非破壊検査 (1) 染色探傷検査 (2) 超音波検査 (3) 磁気探傷検査 (4) 放射線検査 3.図面の見方まとめ 【使用 教材 資料】配布資料 基礎編、資料@、資料A 教科書OHP |
「図面の見方講座」開催案内(pdf形式)
「図面の見方講座」申込書(pdf形式)
「図面の見方講座」申込書(word形式)
「図面の見方講座」(機械編)カリキュラム(pdf形式)
「図面の見方講座」(製缶・溶接編)カリキュラム(pdf形式)
公益財団法人日立地区産業支援センター 担当:六田(ロクダ)
〒316-0032 日立市西成沢町2-20-1
Tel : 0294-25-6121 Fax : 0294-25-6125 E-mail : info@hits.or.jp