ホーム > センターからのお知らせ
2021/03/25
KES環境マネジメントシステムのステップ2で要求されている、自己評価員の養成講座を開催します。(当講座は、隔年開催です)
環境問題については、もはや企業や組織だけのレベルを超えて地球規模での環境への関わりを考えていかなければならなくなっており、企業/組織ごとに実施する自己評価活動がそのもっとも重要な基礎となります。
本講座は、KES環境マネジメントシステムの規格内容を理解し、有効な自己評価の出来る人材の養成を目指します。
新たに自己評価員になる予定の方の評価方法の習得、或いは自己評価員の経験が浅い方の評価力量向上のために、本講座の受講をお勧めします。
実施日時 | 令和3年5月17日(月)〜 20日(木)の4日間 (時間は毎回 13時30分〜16時30分) |
---|---|
会場 | 日立地区産業支援センター 研修室(日立市西成沢町2-20-1) |
講師 | 中西 一雄 氏(当財団登録上級実務アドバイザー、KES関東 審査判定委員) |
受講料 | 県北臨海地域内企業 5,200円/人(地域外企業は5,720円/人) ※県北臨海地域:日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、ひたちなか市、那珂市、東海村 |
募集定員 | 16名 (先着順、1社につき3名以内) |
申込方法 | 以下の申込書に必要事項をご記入の上、FAXで送付ください。 |
申込締切 | 令和3年4月23日(金)(但し、定員に達し次第締め切ります) |
月/日 | 時間 | 主な内容 |
---|---|---|
5/17(月) | 13:30 〜 16:30 |
・KES規格要求事項の解説 ・主要環境法の解説 ・環境改善目標の設定方法 等 |
5/18(火) | 13:30 〜 16:30 |
・自己評価の実施手順 ・自己評価報告書の書き方 ・自己評価チェックリストの事例 |
5/19(水) | 13:30 〜 16:30 |
・文書類の評価ポイント検出演習 ・現場の評価ポイント検出演習 ・不適合指摘と報告書作成演習 |
5/20(木) | 13:30 〜 16:30 |
・事例による不適合検出演習 ・自己評価報告書作成演習 ・理解度テスト |
出席率3/4以上かつ、理解度テスト70点以上の方には修了証書を発行します。
「令和3年度KES自己評価員養成講座」開催案内(pdf形式)
「令和3年度KES自己評価員養成講座」申込書(pdf形式)
「令和3年度KES自己評価員養成講座」申込書(word形式)
公益財団法人日立地区産業支援センター 担当:黒須
〒316-0032 日立市西成沢町2-20-1
Tel : 0294-25-6121 IP電話:050-5528-5188
Fax : 0294-25-6125 E-mail : info@hits.or.jp